| 五郷小学校・沿革 |
| 明治(-1877) |
|
| 10. 4. 1 |
井関岸阜小学校(3年程)創設 |
| 16. 4. 1 |
田野々岸阜小学校(3年程)創設 |
|
内野々簡易小学校(3年程)創設 |
| 25 |
田野々尋常小学校となる |
|
井関尋常小学校となる |
| 大正 |
|
| 3. 1. 1 |
三校合併 五郷尋常小学校 |
|
(田野々・海老済に分教場を置く) |
| 9. 4. 1 |
五郷尋常高等小学校となる |
| 12. 4.1 |
現在の高畑に移転 |
| 昭和 |
|
| 16. 4. 1 |
五郷国民学校と改称 |
| 22. 4. 1 |
五郷小学校と改称 |
| -1950 |
|
| 25. 4. 1 |
本校,分校校舎,講堂を新築 |
| 28. 3. 9 |
学校林の設置,3月18日第一回植林 |
| 30. 2.11 |
町村合併により香川県三豊郡大野原町立五郷小学校と改称 |
|
学校完全給食実施 |
| 30. 6.20 |
新校舎(北棟4教室)改築 |
| 34. 3.31 |
|
| -1960 |
プール完成 |
| 35. 9.21 |
創立85周年記念に校歌並びに校章を制定 |
| 36. 4. 1 |
配膳室(15坪)新築落成 |
| 37. 3.31 |
海老済分校を本校に統合(6学級) |
| 38. 4. 1 |
東棟新築落成 |
| 38.12.28 |
田野々分校を本校に統合 |
| 39. 4. 1 |
中庭園完成 |
| 39. 4. 1 |
五郷地区全戸からの寄贈により施設設備の充実 |
| 43.10.31 |
保健室増築(14.5u) |
| 44.11. 2 |
岩石園完成 |
| -1970 |
|
| 45. 5. 1 |
県学校体育優良校として表彰 |
| 47.12. 1 |
火災報知器,夜間照明設置 |
| 48. 3 14 |
国旗掲揚台落成 |
| 48. 9.23 |
町上下水道工事完成,校内プールに通水 |
| 50. 6. 5 |
校門前「腰骨を立てる子」碑建立 |
| 51.11.16 |
地区学校保健研究会開催 |
| -1977 |
|
| 52.10. 8 |
創立百年記念,記念碑建立校旗をつくる |
| 53. 6.10 |
交通安全優良校表彰 |
| 54.11.10 |
地区学校給食研究会発表 |
| 54.12.5 |
県学校給食優良校表彰 |
| 54.12.25 |
県学校給食調理コンクール最優秀賞受賞 |
| -1980 |
|
| 55. 3. 2 |
県PTA連絡協議会より表彰 |
| 56. 5.15 |
図書室の改装工事 |
| 59. 6. |
放送施設改良工事 |
| 59.11.22 |
三小研社会科研究発表会 |
| 61. 3. |
学校緑化コンクール入賞と理科観察コース |
|
標示板設置 |
| 61. 8. |
玄関の車まわし周囲の舗装 |
| 62. 2. |
南運動場竣工(2.352u) |
| 62. 7. 7 |
北運動場にスベリ台,ジャングルジム,シーソー設置 |
|
運動場へ夜間照明,国旗掲揚台移転工事 |
| 平成元 |
|
| 10.27 |
三小研道徳教育研究発表会 |
| -1990 |
|
| 2. 3. 5 |
体育館竣工 |
| 3.10.22 |
郡ダンス発表会に出場 |
| 3.11. 1 |
郡代表として県ダンス発表会に出場 |
| 4. 8. 3 |
プール竣工 |
| 7. 3.10 |
新校舎建設のため,樹木等を移植 |
| 8. 3.15 |
旧木造校舎解体,運動場拡張 |
| 8. 3.27 |
新校舎竣工 |
| 9. 3. 9 |
校舎落成記念式並びに祝賀会 |
|
バスターミナル正面玄関整備 |
| 9. 3.16 |
校舎落成記念行事(タイムカプセル埋蔵,記念植樹<サクラ>) |
|
|
| 9. 8. 1 |
校舎落成記念誌発刊 |
| 9. 8.21 |
夜間照明,運動場拡張整備 |
| 9.10.23 |
三小研生活科研究発表会 |
| 9.11.22 |
校章・玄関掲示板・記念文庫設置 |
| 10. 4. 1 |
県より「愛鳥モデル校」指定 |
|
(〜平成12年度) |
| 10.6〜8 |
情報教育関連工事 |
|
(ISDN,インターネット増設,ケーブルTV) |
| -2000 |
|
| 12. 4. 1 |
県「新教育課程」地域指定研究 |
| 12. 7.23 |
「校門の桜を守る会」発足 |
| 13. 4. 1 |
障害児学級「ひのき」新設 |
| 13.11.1 |
三豊地区教育文化祭ダンス発表会に出場 |
| 14. 5.12 |
日本鳥類保護連盟より野生生物保護の活動が認められ褒賞 |
| 14. 8.22 |
コカ・コーラ環境教育賞主催者賞受賞 |
| 14.10.17 |
三豊地区教育文化祭音楽発表会に出場 |
| 15.11.25 |
香川県学校給食会三観支部指定研究発表 |
| 16. 1.15 |
香川県学校給食優良学校表彰 |
| 16. 3.26 |
学校林活動の部優秀賞受賞 |
| 16. 3.29 |
裏門の門扉完成 |
| 16. 8.17 |
台風15号による豪雨で土砂災害を受ける |
| 16. 9.29 |
台風21号による豪雨で再び災害を受ける |
| 17.10.11 |
市町合併により香川県観音寺市立五郷小学校と改称 |
|
 |
赤:熱情・愛情の象徴
黄:高貴・希望の象徴
緑:平和・純情の象徴
白:純白・純真の象徴 |
校舎とともに子どもたちを
見守ってきた、 五郷小学校の
シンボルとも言える「校門の桜」
樹齢80年を越すとも云われ.る
見事な桜です。
一時期はこの大樹も弱りかけたことがあり
地域の皆さんの力添え等、
「校門の桜を守る会」が発足し、
樹木医の治療を受ける等々・・・
現在も毎年、見る者を圧倒する
見事な花を 咲かせています。 |
校舎は、羽ばたく鳥をイメージして作られ
平成8年3月に完成しました。
未来という大空へ巣立っていく子どもたちの学舎として、
以前の木造校舎の歴史を
受け継ぎつつ
新たな風を送り込みました。 |
毎年・春ともなれば、希望に羽ばたく「卒業生」を見送り
又、不安と希望の入学生を
向かえ
在校生には希望と活力を与え続けてきた
校門の桜
今年も来年も・・・・・・
見事に咲き誇る事でしょう!!
何時までも
見事な花を咲かせ続けて
ほしいものですね!!
|
2006/03/吉日 |